Time:2021/10/25
新しく張研のメンバーに,牛さん(D1)と趙さん(研究生)が加わり
オンラインでの歓迎会を行いました!
歓迎会ではお絵描き伝言ゲームを行い,大いに盛り上がりました!
これから張研究室の仲間として、一緒に頑張りましょう!

Time:2021/10/25
新しく張研のメンバーに,牛さん(D1)と趙さん(研究生)が加わり
オンラインでの歓迎会を行いました!
歓迎会ではお絵描き伝言ゲームを行い,大いに盛り上がりました!
これから張研究室の仲間として、一緒に頑張りましょう!
毎週水曜日 13:00開始 (3号館341講義室)
日時 | 発表者 | タイトル | 備考 |
4/14 | 曽我部 知広(准教授) | 【張研ガイダンス】 | 341講義室 |
遠藤 滉大 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 テンソル固有値問題に対する Benson-Gleich法に現れる 修正項について |
||
宮﨑 瑛士 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 離散変分導関数法に 基づくウィルモア流方程式の 構造保存数値解法 |
||
辻 朋陽 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 2 元体上の線形方程式を 解くための量子計算の前処理 |
||
4/21 | 黒野 耀平 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 三角形分割上の有限要素法に 対する誤差評価の数値的検証 ~外接円半径を用いて~ |
341講義室 |
王 鶴鵬 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 畳み込みニューラルネットワーク (CNN) を用いた 花の種類の識別 |
||
川口真司 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 改良されたカメレオンモデルによるヘモグロビンのアロステリック転移のランドスケープ解析 |
||
和田 哲弥 (B4) | 【自己紹介】 | ||
新川 寛太 (B4) | 【自己紹介】 | ||
長坂 篤樹 (B4) | 【自己紹介】 | ||
稲垣 賢亮 (B4) | 【自己紹介】 | ||
4/28 | 曽我部 知広 (准教授) | 【自己紹介&研究テーマ紹介】 | 341講義室 |
剱持 智哉 (助教) | 【自己紹介&文献の調べ方&研究テーマ紹介】 | ||
5/12 | 榊原 一真 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 KdV方程式の複数の 保存量を保つ数値解法の研究 |
341講義室 |
松尾 萌々子 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 球面制約付き二次計画問題に対する汎用解法の構築の試み |
||
5/19 | 張 田穎 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 3階テンソルに対するHOOI法の収束の改善について |
341講義室 |
皆川 凜太朗 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 多項式固有値問題に対する Sakurai-Sugiura法の 多重連結領域への拡張 |
||
余 海洋 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 Neural ODE及びその課題について |
||
5/26 | 佐竹 祐樹 (D2) | 【自己紹介&文献紹介】 Coupled Sylvester-type matrix equations and block diagonalization |
341講義室 |
趙 仁傑 (D1) | 【自己紹介&文献紹介】 GPBi-CG: Generalized product-type methods based on Bi-CG for solving nonsymmetric linear systems |
||
6/2 | 遠藤 滉大 (M1) | 【文献紹介】 Computing the geometric measure of entanglement of multipartite pure states by means of non-negative tensors |
341講義室 |
宮﨑 瑛士 (M1) | 【文献紹介】 A STRUCTURE-PRESERVING PARAMETRIC FINITE ELEMENT METHOD FOR SURFACE DIFFUSION |
||
辻 朋陽 (M1) | 【文献紹介】 Quantum algorithms for linear systems equations |
||
6/9 | 川口 真司 (M1) | 【文献紹介】 The Finite Element Method: Theory, Implementation, and Applications |
341講義室 |
王 鶴鵬 (M1) | 【文献紹介】 A cost-efficient variant of the Incremental Newton iteration for the matrix pth root |
||
黒野 耀平 (M1) | 【文献紹介】 Deep Learning: An Introduction for Applied Mathematicians |
||
6/16 | 新川 寛太 (B4) | 【文献紹介】 Deblurring Images Matrices, Spectra, and Filtering |
341講義室 |
長坂 篤樹 (B4) | 【文献紹介】 Discrete Variational Derivative Method -A Structure-Preserving Numerical Method for Partial Differential Equations- |
||
6/23 | 稲垣 賢亮 (B4) | 【文献紹介】 Application of Quantum Annealing to Nurse Scheduling Problem |
341講義室 |
和田 哲弥 (B4) | 【文献紹介】 Discrete Variational Derivative Method -A Structure-Preserving Numerical Method for Partial Differential Equations- |
||
6/30 | 佐竹 祐樹 (D2) | 【研究発表】 Sylvester型行列方程式に対するテンソル構造保存型前処理の比較 |
341講義室 |
趙 仁傑 (D1) | 【研究発表】 連立一次方程式の積型と反復解法と疎行列について |
||
7/7 | 榊原 一真 (M2) | 【研究進捗報告】 KdV方程式に対して開発中の数値解法に関する進捗報告 |
341講義室 |
余 海洋 (M2) | 【研究進捗報告】
|
||
7/14 | 皆川 凜太朗 (M2) | 【研究進捗報告】 多項式固有値問題に対する Sakurai-Sugiura法の Ehrlich-Aberth法を用いた 改善についての研究進捗 |
341講義室 |
松尾 萌々子 (M2) | 【研究進捗報告】 球面制約付き二次計画問題に対する数値解法について |
||
張 田穎 (M2) | 【研究進捗報告】 3階テンソルに対する HOOI法の局所最適化の順序について |
立岡文理 博士が2021年度 EASIAM Student Paper Prize competition
にて,EASIAM student paper prize (2nd prize) を受賞されました.
ホームページ : https://www.easiam.org/prizes.html
Time:2021/09/07,08,09
研究集会名: 2021年度 日本応用数理学会 年会
発表日: 2021/09/07
ホームページ : https://annual2021.jsiam.org/8529
発表者: 皆川 凜太朗
タイトル: 指定領域内の多項式固有値問題に対するSakurai-Sugiura法とEhrlich-Aberth法の組み合わせについて
発表者: 張 田穎
タイトル: 3階テンソルに対するHOOI法の局所最適化の順序について
発表者: 宮﨑 瑛士
タイトル: ヘルフリッヒ流方程式に対する構造保存数値解法
Time:2021/09/06
研究集会名:第2回若手研究交流会
発表者:佐竹祐樹
発表日:2021年9月6日
タイトル:画像処理における畳み込みの逆演算の存在性について
ホームページ:http://wakate.jsiam.org/?p=49
Time:2019/07/29
前期の活動が終わり、オンラインにてお疲れ様会を行いました!
研究室のメンバーでワードウルフを行い大いに盛り上がりました!
後期も頑張りましょう
Time:2021/04/28
新しく張研に配属されたB4の歓迎会をオンラインにて行いました!
チームに分かれてお絵描きゲームを行い、大いに盛り上がりました!
皆さん、これから張研究室の仲間として、一緒に頑張りましょう!
毎週月曜日 14:00開始 (3号館332講義室)※リモート可
日時 | 発表者 | タイトル | 備考 |
10/5 | 石原 航 (M2) | 【研究進捗報告・今後の予定】 動的境界条件下のCahn–Hilliard方程式に対する半陰的な構造保存数値解法の構築 |
332講義室 |
後藤 帆貴 (M2) | 【研究進捗報告・今後の予定】 画像修復に現れる修正Cahn-Hilliard方程式に対する安定な数値解法 |
||
小林 拓海 (M2) | 【研究進捗報告・今後の予定】 | ||
10/12 | オ ジュンソク (M2) | 【研究進捗報告・今後の予定】 畳み込み演算の逆演算について -反復法の適用- |
332講義室 |
何 芸東 (M2) | 【研究進捗報告・今後の予定】 | ||
趙 仁傑 (M2) | 【研究進捗報告・今後の予定】 順番付k-means#法に対する数値実験 |
||
10/19 | 立岡 文理 (PD) | 【文献紹介】 “Parabolic and hyperbolic contours for computing the Bromwich integral” |
332講義室 |
佐竹 祐樹 (D1) | 【研究発表】 線形行列方程式に対する反復法のためのテンソル構造保存型前処理について |
||
王 鶴鵬(RS) | |||
10/26 | 遠藤 滉大 (B4) | 【研究進捗報告】 テンソルのZ固有値・固有ベクトルを計算する方法 |
332講義室 |
宮崎 瑛士 (B4) | 【研究進捗報告】 曲線の偏微分方程式に対する 構造保存数値解法 |
||
11/2 | イ ダヨン (B4) | 【研究進捗報告】 Kepler問題に対する構造保存数値解法 |
332講義室 |
黒野 耀平 (B4) | 【研究進捗報告】 悪条件の三角形分割に対する有限要素法の誤差について |
||
辻 朋陽 (B4) | 【研究進捗報告】 | ||
11/9 | 張 田穎 (M1) | 【研究進捗報告】 | 332講義室 |
皆川 凜太朗 (M1) | 【研究進捗報告】 多項式固有値問題に対するSakurai-Sugiura法の多重連結領域への拡張 |
||
11/16 | 榊原 一真 (M1) | 【研究進捗報告】 複数の保存量を持つKdV方程式に対する数値解法の研究 |
オンライン |
松尾 萌々子 (M1) | 【研究進捗報告】 | ||
余 海洋 (M1) | 【研究紹介】 ニューラルODEの推定と離散化誤差の定量化 |
||
11/30 | 石原 航 (M2) | 【修論発表に向けて】 SAV法の動的境界条件下におけるCahn–Hilliard方程式への拡張 |
332講義室 |
何 芸東 (M2) | |||
小林 拓海 (M2) | 【修論発表に向けて】 テンソル近似のためのNewton法のステップ幅に基づくロバスト化の試み |
||
12/7 | オ ジュンソク (M2) | 【修論発表に向けて】 畳み込み演算の逆演算に現れる大規模線型方程式へのクリロフ部分空間法の適用 |
332講義室 |
後藤 帆貴 (M2) | 【修論発表に向けて】 画像修復に現れる修正Cahn-Hilliard方程式に対する安定な数値解法 |
||
趙 仁傑 (M2) | 【修論発表に向けて】 クラスタリングのためのk-means#法の高速化 |
||
12/16 | 遠藤 滉大 (B4) | 【研究進捗報告】 実対称テンソルのZ固有値・Z固有ベクトルの計算法 |
332講義室 |
辻 朋陽 (B4) | 【研究進捗報告】 2元体上の線形方程式に対する量子計算 |
||
宮崎 瑛士 (B4) | 【研究進捗報告】 ウィルモア流方程式に対する 構造保存数値解法の構築 |
||
12/21 | イ ダヨン (B4) | 【研究進捗報告】 最適化問題の解法としての散逸系に対する離散勾配法 |
332講義室 |
黒野 耀平 (B4) | 【研究進捗報告】 悪条件の三角形分割に対する有限要素法の誤差について |
||
1/13 | 石原 航 (M2) | 【修論発表に向けて】 動的境界条件下のCahn–Hilliard方程式に対する構造保存型の線形スキーム |
332講義室 |
オ ジュンソク (M2) | 【修論発表に向けて】 畳み込み演算の逆演算に現れる大規模線型方程式へのクリロフ部分空間法の適用 |
||
後藤 帆貴 (M2) | 【修論発表に向けて】 画像修復に現れる修正Cahn-Hilliard方程式に対する安定な数値解法 |
||
1/18 | 何 芸東 (M2) | 【修論発表に向けて】 行列補完のためのRelax Algorithmに対する収束性の向上の試み ー動的パラメータの適用ー |
332講義室 |
小林 拓海 (M2) | 【修論発表に向けて】 3階テンソル近似のためのNewton法のロバスト性向上に関する研究 |
||
趙 仁傑 (M2) | 【修論発表に向けて】 クラスタリングのためのk-means#法の実用的改良 |
||
1/25 | 辻 朋陽 (B4) | 【卒論発表に向けて】 2元体上の線形方程式に対する量子計算 |
332講義室 |
宮崎 瑛士 (B4) | 【卒論発表に向けて】 ウィルモア流方程式に対する構造保存数値解法の構築 |
||
遠藤 滉大 (B4) | 【卒論発表に向けて】 テンソルZ固有値に対する 計算手法の提案 |
||
2/1 | 黒野 耀平 (B4) | 【卒論発表に向けて】 悪条件の三角形分割に対する有限要素法の誤差について |
341講義室 |
イ ダヨン (B4) | 【卒論発表に向けて】 最適化問題の解法としての散逸系に対する離散勾配法 |
||
2/8 | 石原 航 (M2) | 【修論発表練習】 動的境界条件下のCahn–Hilliard方程式に対する構造保存型の線形スキーム |
341講義室 |
オ ジュンソク (M2) | 【修論発表練習】 畳み込み演算の逆演算に現れる大規模線型方程式へのクリロフ部分空間法の適用 |
||
何 芸東 (M2) | 【修論発表練習】 行列補完のためのRelax Algorithmに対する収束性の向上の試み ー動的パラメータの適用ー |
||
小林 拓海 (M2) | 【修論発表練習】 3階テンソル近似のためのNewton法のロバスト性向上に関する研究 |
||
趙 仁傑 (M2) | 【修論発表練習】 クラスタリングのためのk-means#法の実用的改良 |
||
後藤 帆貴 (M2) | 【修論発表練習】 画像修復に現れる修正Cahn-Hilliard方程式に対する安定な数値解法 |
||
2/17 | 立岡 文理 (PD) | 行列指数関数–ベクトル積の数値計算について | 341講義室 |
2/22 | 黒野 耀平 (B4) | 【卒論発表練習】 | 332講義室 |
イ ダヨン (B4) | 【卒論発表練習】 最適化問題の解法としての散逸系に対する離散勾配法 |
||
遠藤 滉大 (B4) | 【卒論発表練習】 テンソルZ固有値に対する 計算手法の提案 |
||
辻 朋陽 (B4) | 【卒論発表練習】 2元体上の線形方程式に対する量子計算 |
||
宮崎 瑛士 (B4) | 【卒論発表練習】 ウィルモア流方程式に対する構造保存数値解法の構築 |
||
3/10 | 張 田穎 (M1) | 【中間発表練習】 三階テンソルの残差に対 するHOOI法の改善 |
342講義室 |
3/15 | 皆川 凜太朗 (M1) | 【中間発表練習】 多項式固有値問題に対するSakurai-Sugiura法の多重連結領域への拡張 |
332講義室 |
榊原 一真 (M1) | 【中間発表練習】 複数の保存量を持つ KdV方程式に対する数値解法の開発 |
||
松尾 萌々子 (M1) | 【中間発表練習】 球面制約付き二次計画問題の最小化関数の可視化 |
||
余 海洋 (M1) | 【中間発表練習】 離散誤差を考慮したニューラルODE ネット |
||
3/29 | 佐竹 祐樹 (D1) | 【研究発表】 畳み込み演算と行列方程式の関係について |
332講義室 |
王 鶴鵬 (研究生) | 【研究発表】 畳み込みニューラル ネットワーク(CNN) を用いた花の種類の識別 |
||
Time:2021/03/25
M2, B4の卒業式が行われました。皆さん、ご卒業おめでとうございます!
Time:2021/3/8
研究集会名: 日本応用数理学会 若手の会
第6回学生研究発表会
発表者: 趙仁傑, 曽我部知広, 剱持智哉, 張紹良
発表日: 2021/3/8
タイトル: クラスタリングのためのk-means#法の計算量削減の試み