2021年度追いコン

Time:2022/03/25
今日は、榊原さん、張さん、松尾さん、皆川さん、余さんの5名の追いコンが行われました。
チームに分かれてビンゴ大会を行い、大いに盛り上がりました。
皆さんの新天地でのご活躍をお祈りいたします!

2021年度後期 張研セミナー

2021年後期 張研セミナー

毎週月曜日 14:45開始 (3号館341講義室)

日時 発表者 タイトル 備考
10/4 榊原 一真 (M2)  【研究進捗報告&修論計画】
mKdV方程式に対する
構造保存数値解法の構築
341講義室
張 田穎 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
3階テンソルに対するHOOI法の局所最適化の順序について
10/11 松尾 萌々子 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
球面制約付き二次計画問題に対する数値解法について
341講義室
皆川 凜太朗 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
指定領域内の多項式固有値問題に対するSakurai-Sugiura 法とEhrlich-Aberth 法の組み合わせについて
余 海洋 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
離散化誤差を考慮した
Neural ODE
10/18 佐竹 祐樹 (D2) 【研究進捗報告】
T-congruence Sylvester
方程式に対する
Krylov部分空間法のための
テンソル構造保存型前処理
341講義室
趙 仁傑 (D1) 【研究進捗報告】
シフト線型方程式のための
クリロフ部分空間法
10/25 牛 静 (D1) 【自己紹介&修論紹介】
AAR method for solving
multi-linear systems
with M-tensors
341講義室
新川 寛太 (B4) 【研究進捗報告】
畳み込み演算に現れる
線形方程式に対する
前処理について
和田 哲弥 (B4) 【研究進捗報告】
有限要素法を用いた
離散変分導関数法による
Cahn-Hilliard方程式の
数値シミュレーション
について
11/1 趙 宇 (研究生) 【卒論計画】
2標本検定の再生カーネル法
341講義室
稲垣 賢亮 (B4) 【研究進捗報告】
量子アニーリングマシンの
リバースアニーリングによる
解法の調査
長坂 篤樹 (B4) 【研究進捗報告】
平面曲線の数値計算における
接線速度の設定
11/8 遠藤 滉大 (M1) 【研究進捗報告】
テンソルZ固有値問題に
対する反復式の刻み幅
について
341講義室
王 鶴鵬 (M1) 【研究進捗報告】
IN法の改善を目指して
辻 朋陽 (M1) 【研究進捗報告】
量子自動微分アルゴリズム
11/15 宮崎 瑛士 (M1) 【研究進捗報告】
離散変分導関数法に基づく
ヘルフリッヒ流方程式の
構造保存数値解法
341講義室
川口 真司 (M1) 【研究進捗報告】
反応拡散方程式から現れる
相分離シミュレーションと
アダプティブ有限要素法の
関係性の調査
11/22 余 海洋 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
離散化誤差を考慮した
Neural ODE
341講義室
松尾 萌々子 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
球面制約付き二次計画問題
に対する数値解法について
12/6 張 田穎 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
3階テンソルに対するHOOI法
の局所最適化の順序について
341講義室
榊原 一真 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
mKdV方程式に対する
線形な構造保存数値解法
の構築
皆川 凜太朗 (M2) 【研究進捗報告&修論計画】
多項式部分固有値問題に
対する修正Ehrlich-Aberth法
12/13 稲垣 賢亮 (B4) 【研究進捗報告&卒論計画】
量子アニーリングの有用性の調査
341講義室
12/20 新川 寛太 (B4) 【研究進捗報告&卒論計画】
畳み込み演算に現れる
線形方程式に対する
前処理について
341講義室
和田 哲弥 (B4) 【研究進捗報告&卒論計画】
動的境界条件下の
Cahn-Hilliard方程式に対する
有限要素法を用いた
構造保存数値解法スキーム
長坂 篤樹 (B4) 【研究進捗報告&卒論計画】
平面曲線の数値計算による
画像の輪郭抽出
1/13 松尾 萌々子 (M2) 【修論発表練習】
超球面制約付き二次計画問題の
一次元化アルゴリズムに現れる
非線形関数の数値的調査
オンライン
余 海洋 (M2) 【修論発表練習】
重み付き最小二乗法による
常微分方程式の
パラメータ推定手法とその応用
1/17 皆川 凜太朗 (M2) 【修論発表練習】
多項式固有値問題における
Ehrlich-Aberth法のもつ
ロバスト性について
341講義室
榊原 一真 (M2) 【修論発表練習】
修正KdV方程式に対する
構造保存数値解法の構築について
張 田穎 (M2) 【修論発表練習】
3階テンソルの低ランク近似
に対するHOOI法の考察
局所最適化の計算順序について
1/24 遠藤 滉大 (M1) 【研究進捗報告】
テンソルZ固有値問題に対する
反復式の刻み幅について
341講義室
宮崎 瑛士 (M1) 【研究進捗報告】
離散変分導関数法に基づく
ヘルフリッヒ流方程式の
構造保存数値解法
黒野 耀平 (M1) 【研究進捗報告】
反復法の収束性
特異な係数行列を持つ
連立1次方程式に対して
1/31 辻 朋陽 (M1) 【研究進捗報告】
2元体上の線形方程式を
解くための量子計算の応用
341講義室
王 鶴鵬 (M1) 【研究進捗報告】
Newton法,IN法の改善を
目指して
川口 真司 (M1) 【研究進捗報告】
activator-inhibitorモデルの
相分離シミュレーションにおける
アダプティブ有限要素法の
関係性の調査
2/7 榊原 一真 (M2) 【修論発表練習】
修正KdV方程式に対する
構造保存数値解法の
構築について
341講義室
張 田穎 (M2) 【修論発表練習】
3階テンソルの低ランク近似
に対するHOOI法の考察
局所最適化の計算順序について
松尾 萌々子 (M2) 【修論発表練習】
超球面制約付き二次計画問題の
一次元化アルゴリズムに現れる
非線形関数の数値的調査
皆川 凜太朗 (M2) 【修論発表練習】
多項式固有値問題における
Ehrlich-Aberth法のもつ
ロバスト性について
余 海洋 (M2) 【修論発表練習】
重み付き最小二乗法による
常微分方程式の
パラメータ推定手法とその応用
2/14 和田 哲弥 (B4) 【卒論発表練習】
動的境界条件下の
Cahn-Hilliard方程式に対する
弱形式を用いた構造保存数値解法
341講義室
稲垣 賢亮 (B4) 【卒論発表練習】
組み合わせ最適化問題に対する
量子アニーリングの求解について
2/21 長坂 篤樹 (B4) 【卒論発表練習】
時間発展する閉曲線を用いた
画像の輪郭抽出手法について
342講義室
新川 寛太 (B4) 【卒論発表練習】
畳み込み演算の逆演算に現れる
大規模線形方程式の
前処理付きクリロフ部分空間法
2/24 長坂 篤樹 (B4) 【卒論発表練習】
時間発展する閉曲線を用いた
画像の輪郭抽出手法について
オンライン
稲垣 賢亮 (B4) 【卒論発表練習】
二次形式二値変数最適化問題
に対する量子アニーリングの
求解について
新川 寛太 (B4) 【卒論発表練習】
畳み込み演算の逆演算に現れる
大規模線形方程式の
前処理付きクリロフ部分空間法
和田 哲弥 (B4) 【卒論発表練習】
動的境界条件を持つ
Cahn-Hilliard方程式に対する
構造保存型の有限要素法
3/7 辻 朋陽 (M1) 【中間発表練習】
剰余類環Z4上の線形方程式を
解くための量子計算
341講義室
遠藤 滉大 (M1) 【中間発表練習】
テンソルZ固有値問題に対する
反復式における刻み幅への提案
黒野 耀平 (M1) 【中間発表練習】
反復法の収束性
特異な係数行列を持つ
連立1次方程式に対して
3/14 宮崎 瑛士 (M1) 【中間発表練習】
ヘルフリッヒ変分問題に対する
動く曲線を用いた安定な数値解法
341講義室
川口 真司 (M1) 【中間発表練習】
アダプティブ有限要素法の
2成分反応拡散方程式における
性能評価
王 鶴鵬 (M1) 【中間発表練習】
Aのp乗根問題を解くための
Newton法の初期値の改善による
計算量の削減を目指して
3/23 趙 仁傑 (D1) 【研究進捗報告】
BiCGStab法に基づく
積型反復解法と
シフト方程式への応用
341講義室
牛 静 (D1) 【研究進捗報告】
Tensor GP-BiCG method
for solving Sylvester tensor equations
佐竹 祐樹 (D2) 【研究進捗報告】
反射境界条件における
畳み込み方程式の
行列方程式表現と
解の一意性について
3/28 宮崎 瑛士 (M1) 【中間発表練習&フラッシュトーク】
動く曲線を用いた
ヘルフリッヒ変分問題の
安定な数値解法
341講義室
遠藤 滉大 (M1) 【中間発表練習&フラッシュトーク】
テンソルZ固有値問題に対する
反復法における刻み幅への提案
辻 朋陽 (M1) 【中間発表練習&フラッシュトーク】
剰余類環Z4上の線形方程式を
解くための量子計算
王 鶴鵬 (M1) 【中間発表練習&フラッシュトーク】
行列p乗根を求めるための
Incremental Newton法の
初期値について
川口 真司 (M1) 【中間発表練習&フラッシュトーク】
2成分反応拡散方程式に対する
アダプティブFEMの性能評価
黒野 耀平 (M1) 【中間発表練習&フラッシュトーク】
Orthomin法の計算時間削減