Time: 2023/05/18
新しく配属されたB4の歓迎会を行いました!
研究室の仲間として一緒に頑張りましょう!
また、5月で研究室を離れるWuさんの送別会もかねて行いました。
新天地でのご活躍をお祈りします!
Time: 2023/05/18
新しく配属されたB4の歓迎会を行いました!
研究室の仲間として一緒に頑張りましょう!
また、5月で研究室を離れるWuさんの送別会もかねて行いました。
新天地でのご活躍をお祈りします!
Time: 2023/04/10
M2の5名が修士論文中間審査会で発表を行いました。
本年度は対面での実施でした。
毎週木曜日 13:00開始 (3号館341講義室)
日時 | 発表者 | タイトル | 備考 |
10/6 | 宮崎 瑛士 (M2) | 【研究進捗報告】 DVDMに基づくウィルモア流方程式の 構造保存数値解法の誤差評価 |
341講義室 |
辻 朋陽 (M2) | 【研究進捗報告】 研究報告及び修士論文計画 |
||
川口 真司 (M2) | 【研究進捗報告】 Allen-Cahn方程式に対する アダプティブFEMの性能評価 |
||
10/13 | 遠藤 滉大 (M2) | 【研究進捗報告】 研究発表と修論の進捗について |
341講義室 |
王 鶴鵬 (M2) | 【研究進捗報告】 行列p乗根を求めるための Newton法の初期値について |
||
黒野 耀平 (M2) | 【研究進捗報告】 特異行列に対する クリロフ部分空間法の性能評価 |
||
10/20 | 李 楠 (大学院研究生) |
【研究紹介&自己紹介】 Self-introduction & Topic Introduction |
341講義室 |
吴 龙斌 (特別研究学生) |
【研究進捗報告】 Conformal structure-preserving method for two-dimensional damped nonlinear fractional Schrödinger equation |
||
佐竹 祐樹 (D3) | 【博士論文に向けて】 テンソル積構造を用いた行列方程式の 変換とその応用 |
||
10/27 | 赵 柏翔 (大学院研究生) |
【研究紹介&自己紹介】 Self-introduction & Topic Introduction |
341講義室 |
趙 仁傑 (D2) | 【研究進捗報告】 ブロック積型解法クリロフ部分空間法の パラメータについて |
||
牛 静 (D2) | 【研究進捗報告】 IDR(S) method and its variant |
||
11/10 | 高橋 春登 (B4) | 【研究進捗報告】 SIP-DG法とその誤差評価 |
341講義室 |
安達 和晃 (B4) | 【研究進捗報告】 Randomized Kaczmarz法についての調査 |
||
菅谷 遼 (B4) | 【研究進捗報告】 ポアソン方程式に対する 量子変分アルゴリズムの適用 |
||
11/17 | 長坂 篤樹 (M1) | 【研究進捗報告】 レベルセット法による曲線の運動の解析 |
341講義室 |
稲垣 賢亮 (M1) | 【研究進捗報告】 量子アニーリングを用いた Job Shop Scheduling Problemの求解 |
||
11/24 | 和田 哲弥 (M1) | 【研究進捗報告】 Laplace-Beltrami演算子を含む 動的境界条件を持つCahn-Hilliard方程式の 構造保存数値解法 |
341講義室 |
趙 宇 (M1) | 【研究進捗報告】 Truncated low-rank methods for solving general linear matrix equations |
||
新川 寛太 (M1) | 【研究進捗報告】 ニューラルネットワーク圧縮に現れる 組み合わせ最適化問題 |
||
12/1 | 宮崎 瑛士 (M2) | 【研究進捗報告】 動く曲線を用いたヘルフリッヒ変分問題の 安定な数値解法 |
341講義室 |
遠藤 滉大 (M2) | 【研究進捗報告】 研究発表に向けて |
||
辻 朋陽 (M2) | 【研究進捗報告】 剰余類環Z4上の線形方程式を解くための 量子アルゴリズム |
||
12/8 | 川口 真司 (M2) | 【研究進捗報告】 Allen-Cahn方程式に対する アダプティブFEMの性能評価 |
341講義室 |
12/15 | 高橋 春登 (B4) | 【研究進捗報告】 メッシュの形状による影響を受けにくい 不連続Galerkin法とそれを非対称にした手法 |
332講義室 |
安達 和晃 (B4) | 【研究進捗報告】 Three-subspace randomized Kaczmarz法の 性能評価 |
||
12/22 | 黒野 耀平 (M2) | 【研究進捗報告】 特異行列に対するOrthomin(k)法の 高速化に向けた性能評価 |
341講義室 |
菅谷 遼 (B4) | 【研究進捗報告】 ポアソン方程式の離散化に表れる線形方程式の 量子変分アルゴリズムによる求解 |
||
1/12 | 長坂 篤樹 (M1) | 【研究進捗報告】 レベルセット法を用いた画像の輪郭抽出 |
341講義室 |
趙 宇 (M1) | 【研究進捗報告】 前処理反復法でLyapunov方程式を解く |
||
1/19 | 和田 哲弥 (M1) | 【研究進捗報告】 Laplace-Beltrami作用素を含む 動的境界条件を持つCahn-Hilliard方程式の 構造保存数値解法 |
341講義室 |
新川 寛太 (M1) | 【研究進捗報告】 ニューラルネットワーク圧縮に 表れる損失関数の計算手法 |
||
稲垣 賢亮 (M1) | 【研究進捗報告】 リバースアニーリングにおける 様々なアニールスケジュールの適用 |
||
1/26 | 宮崎 瑛士 (M2) | 【修論発表練習】 動く曲線を用いたヘルフリッヒ変分問題の 安定な数値解法 |
341講義室 |
遠藤 滉大 (M2) | 【修論発表練習】 テンソル固有値問題に対する Benson-Gleich法の求解可能性について |
||
2/2 |
辻 朋陽 (M2) | 【修論発表練習】 剰余類環Z4上の線形方程式を 解くための量子アルゴリズム |
341講義室 |
黒野 耀平 (M2) | 【修論発表練習】 特異行列に対するOrthomin(k)法の 高速化に向けた性能評価 |
||
川口 真司 (M2) | 【修論発表練習】 Allen-Cahn方程式に対する アダプティブ有限要素法と エネルギー散逸性の関係 |
||
2/6
|
遠藤 滉大 (M2) | 【修論発表練習】 テンソル固有値問題に対する Benson-Gleich法の求解可能性について |
333講義室 |
辻 朋陽 (M2) | 【修論発表練習】 剰余類環Z4上の線形方程式を 解くための量子アルゴリズム |
||
宮崎 瑛士 (M2) | 【修論発表練習】 閉曲線の非線形時間発展方程式に対する 構造保存数値解法 |
||
黒野 耀平 (M2) | 【修論発表練習】 特異行列に対するOrthomin(k)法の 高速化に向けた性能評価 |
||
川口 真司 (M2) | 【修論発表練習】 Allen-Cahn方程式に対する アダプティブ有限要素法と エネルギー散逸性の関係 |
||
2/16
|
高橋 春登 (B4) | 【卒論発表練習】 三角形分割の形状に対してロバストな 不連続Galerkin法の誤差解析 |
341講義室 |
安達 和晃 (B4) | 【卒論発表練習】 最小二乗問題のための Kaczmarz法について |
||
菅谷 遼 (B4) | 【卒論発表練習】 凸2次関数最小化問題のための 量子変分アルゴリズムについて |
||
2/20
|
高橋 春登 (B4) | 【卒論発表練習】 三角形分割の形状に対してロバストな 不連続Galerkin法の誤差解析 |
341講義室 |
菅谷 遼 (B4) | 【卒論発表練習】 凸2次関数最小化問題のための 量子変分アルゴリズムについて |
||
安達 和晃 (B4) | 【卒論発表練習】 最小二乗問題のための Kaczmarz法について |
||
3/23
|
長坂 篤樹 (M1) | 【中間審査発表練習】 レベルセット法による画像輪郭 抽出手法の提案 |
341講義室 |
新川 寛太 (M1) | 【中間審査発表練習】 行列積のトレースに対するArnoldi法 |
||
3/30
|
稲垣 賢亮 (M1) | 【中間審査発表練習】 量子アニーリングマシン 「D-Wave 2000Q」を用いたリバース アニーリングにおける解の精度の調査 |
341講義室 |
趙 宇 (M1) | 【中間審査発表練習】 Lyapunov方程式に対する 前処理付き反復法について |
||
和田 哲弥 (M1) | 【中間審査発表練習】 Laplace-Beltrami作用素を含む動的境界 条件を持つCahn-Hilliard方程式に対する 構造保存型の有限要素法 |
Time:2023/03/27
D3,M2,B4の卒業式が行われました。皆さん、ご卒業おめでとうございます!
Time: 2023/03/11
研究集会名: 日本応用数理学会 若手の会 第8回学生発表会
ホームページ: http://wakate.jsiam.org/?p=128
発表者: 髙橋春登, 剱持智哉, 曽我部知広, 張紹良
発表日: 2023/03/11
タイトル: 三角形分割の形状に対してロバストな不連続Galerkin法の誤差解析
発表者: 新川寛太, 何芸東, 曽我部知広, 剱持智哉, 末武一馬, 大門智博, 張紹良
発表日: 2023/03/11
タイトル: 行列積のトレースに対するArnoldi法
Time: 2023/03/08-2023/03/10
研究集会名: 日本応用数理学会 第19回研究部会連合発表会
ホームページ: https://conference.wdc-jp.com/jsiam/union/2023/program/program_flash.html
発表者: 和田哲弥, 剱持智哉, 曽我部知広, 張紹良
発表日: 2023/03/09
タイトル: Laplace-Beltrami作用素を含む動的境界条件を持つCahn-Hilliard方程式の構造保存数値解法
発表者: 安達和晃, 曽我部知広, 剱持智哉, 張紹良
発表日: 2023/03/10
タイトル: 最小二乗問題に対するtwo-subspace randomized extended Kaczmarz法の拡張
Time: 2023/03/01-2023/03/02
B4の3名が卒業論文審査会で発表を行いました。
本年度は、対面とオンラインのハイブリッド形式での発表でした。
Time: 2023/02/09 ~ 2023/02/10
M2の5名が修士論文審査会で発表を行いました。
本年度は、対面とオンラインのハイブリッド形式での発表でした。
毎週木曜日 13:00開始 (3号館341講義室)
日時 | 発表者 | タイトル | 備考 |
4/14 | 稲垣 賢亮 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 二次形式二値変数最適化問題に 対する量子アニーリングの 求解について |
341講義室 |
長坂 篤樹 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 時間発展する閉曲線を用いた 画像の輪郭抽出手法について |
||
4/21 | 和田 哲弥 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 動的境界条件を持つ Cahn-Hilliard方程式に対する 構造保存型の有限要素法 |
341講義室 |
新川 寛太 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 畳み込み演算の逆演算に現れる 大規模線形方程式の 前処理付きクリロフ部分空間法 |
||
趙 宇 (M1) | 【自己紹介&卒論紹介】 2標本検定の再生カーネル法 |
||
安達 和晃 (B4) | 【自己紹介】 | ||
菅谷 遼 (B4) | 【自己紹介】 | ||
高橋 春登 (B4) | 【自己紹介】 | ||
羅 カン (B4) | 【自己紹介】 | ||
4/28 | 曽我部 知広 (准教授) | 【自己紹介&研究テーマ紹介】 | 341講義室 |
剱持 智哉 (助教) | 【自己紹介&研究テーマ紹介& 文献の調べ方】 |
||
5/12 | 辻 朋陽 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 剰余類環Z4上の線形方程式を 解くための量子計算 |
341講義室 |
宮崎 瑛士 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 離散変分導関数法に基づく ヘルフリッヒ流方程式の 構造保存数値解法 |
||
遠藤 滉大 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 テンソルZ固有値問題に対する Benson-Gleich法における ステップサイズの選び方について |
||
5/19 | 王 鶴鵬 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 行列p乗根を求めるための Incremental Newton法の 初期値について |
341講義室 |
川口 真司 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 2成分反応拡散方程式に対する アダプティブFEMの性能評価 |
||
黒野 耀平 (M2) | 【自己紹介&研究紹介】 特異行列に対する クリロフ部分空間法の性能評価 |
||
5/26 | 佐竹 祐樹 (D3) | 【自己紹介&文献紹介】 Projection methods for large-scale T-Sylvester equations |
341講義室 |
牛 静 (D1) | 【自己紹介&研究紹介】 Tensor GPBiCG method for solving Sylvester tensor equations |
||
趙 仁傑 (D2) | 【自己紹介&研究紹介】 BiCGStabに基づく変種解法と シフト方程式への適用 |
||
6/2 | 長坂 篤樹 (M1) | 【文献紹介】 Segmentation of color images using mean curvature flow and parametric curves |
341講義室 |
稲垣 賢亮 (M1) | 【文献紹介】 Greedy parameter optimization for diabatic quantum annealing |
||
6/9 | 和田 哲弥 (M1) | 【文献紹介】 A numerical analysis of the Cahn-Hilliard equation with dynamic boundary conditions |
341講義室 |
趙 宇 (M1) | 【文献紹介】 Truncated low-rank methods for solving general linear matrix equations |
||
新川 寛太 (M1) | 【文献紹介】 A new framework of designing iterative techniques for image deblurring |
||
6/16 | 高橋 春登 (B4) | 【文献紹介】 Finite Element Methods, A Practical Guide |
341講義室 |
菅谷 遼 (B4) | 【文献紹介】 Variational quantum algorithm based on the minimum potential energy for solving the Poisson equation |
||
6/23 | 羅 カン (B4) | 【文献紹介】 Numerical Methods for Ordinary Differential Equations |
341講義室 |
安達 和晃 (B4) | 【文献紹介】 Kaczmarz algorithm revisited |
||
6/30 | 佐竹 祐樹 (D3) | 【研究紹介】 T-congruence Sylvester方程式 に対する反復法のための テンソル構造保存型前処理 |
341講義室 |
牛 静 (D1) | 【研究紹介】 IDR(s) method for solving Sylvester tensor equations |
||
7/7 | 趙 仁傑 (D2) | 【研究紹介】 複数右辺ベクトルを持つ 線形方程式のための 積型反復解法について |
341講義室 |
吴 龙斌 (特別研究学生) |
【自己紹介&研究紹介】 Energy-preserving scheme for the nonlinear fractional Klein-Gordon Schrödinger equation |
||
7/14 | 王 鶴鵬 (M2) | 【研究進捗報告&修論計画】 行列p乗根を求めるための Newton法の初期値について |
341講義室 |
遠藤 滉大 (M2) | 【研究進捗報告&修論計画】 研究進捗の報告と修論計画 |
||
黒野 耀平 (M2) | 【研究進捗報告&修論計画】 特異行列に対する クリロフ部分空間法の 性能評価 |
||
7/21 | 辻 朋陽 (M2) | 【研究進捗報告&修論計画】 研究報告及び修士論文計画 |
341講義室 |
宮崎 瑛士 (M2) | 【研究進捗報告&修論計画】 有限要素法に基づく ウィルモア流方程式の 構造保存数値解法 |
||
川口 真司 (M2) | 【研究進捗報告&修論計画】 Allen-Cahn方程式に対する アダプティブFEMの性能評価 |